この記事を読むのに必要な時間は約 4分38秒です。
こんにちは。面倒くさがり思考をシンプルに。taroです。
いざ部屋を片付けよう!!!と思い、整理を始めたものの、手放すとなると「もったいない」と思う気持ち。もしかしたら、感じたことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
でも、この「もったいない」の基準、taroは、汚部屋時代と今とでは大きく違います。
今回はそんな「もったいない」についてまとめてみました♪
「もったいない」について
小さい頃から当たり前だと思っていたtaroの中での「もったいない」というと・・・
この言葉たち、結構小さい頃から周りがよく使っていたこともあり、なんの疑問もなく「もったいない=これ」だと思っていました。
まだ使えるモノを手放すのはNGなんだ。高いものは手放さずに置いておくべきなんだ。まだ使えるかもしれないから手放すのはもったいないんだ。という無意識の思い込みがあったんです。
なので、「手放す=壊れた時」と思ってそれ以外の手放す基準を全く考えもしなかったtaroは、入れてばかりの生活で出していないので、モノだらけの部屋になり窮屈に。
そんな時、たまたま見た「モノは使うためにある」というフレーズ。
まさに!!とビビビッときて、「今」使っているモノに基準を置いて「今」使いたいか否か「今」を基準に考えてみようと整理を進めました。
沢山のモノを手放したことで変化した「もったいない」
「今使っているモノ」にフォーカスして手放していくと整理が進む。
\使っていないモノを手放すと/
- 空間に余白がうまれる
- 探し物をしない
- 大量に手放し、どうしてそれを手放したのか。どうして使わなかったのかを知ったことで自分の「使いにくい」「苦手」が見えてきて買い物の仕方が変化した
- とりあえずで家に入れたモノはほとんど残っていない
- 片付けがしやすいのでキレイを保ちやすい
- したい作業にすぐに取り掛かることができる
- 自分の時間を楽しむ余裕や自分の内側に目を向けたいと思うようになった
- 気に入っていて手に取ったはずなのに、全く好みが変わることもある
あげるとキリがないですが、初めて、モノを手放して「空間」「時間」「お金」「心のゆとり」「自分に目を向けること」の大切さに気付いたのです。
そして、大量にモノを手放したことで「手放す痛み」を知り、自分が「いかにもったいない考えや買い方をしていたのか」を知りました。
これは、整理収納サポートをしている時も同じで
と仰る方も。整理収納の効果には、時間的効果・経済的効果・精神的効果があります。
ですが、片付けっていざ始めると、色々な感情が出てきて進まないことも。
いつか使うかも。高いから。まだ使えるのに。との考えで「まだ使えるのに、手放すことができない、苦しい」という方は、一度「もったいない」について考えてみるのもいいかもしれません。
もったいないって沢山の捉え方があって
空間だったり、時間だったり、使っていないモノを置いていること自体だったり。
さまざまです。
もしかすると、これを読んでくださっている方は
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私は「このもったいないことをしてしまった今までの自分に気付けたこと」で今があります。
だから、この痛みを知るステップはとても大切だと胸を張って言えます。
使わないのには絶対に理由がある
使わなかった・使わないのには何かしらの理由がある
使えるのに使わない=使いたくない理由がある。
高いのに勿体ない=高いけど使わない理由がある。
生きている以上、モノとの関係って途切れることはないので、一度自分にとっての「もったいない」ここを見つめ直すことで、これから先の暮らしが変化するのではないでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
taroの整え「整理収納サポート+コンサル」につきまして、ご質問がある方はLINEにてご連絡ください♪
「部屋を整えて空間も気持ちもスッキリしたい!!」という方、お待ちしています^ ^