片付け・収納

お片付けのインプット過多。年末にかけて要注意。

この記事を読むのに必要な時間は約 7分15秒です。

こんにちは。整理収納アドバイザーのtaroです。

年末が近付いてきましたね。年末といえば大掃除。
大掃除の前に、お部屋をスッキリさせたいと考えてお片付けを進めている方も多いのではないでしょうか。

お片付けするためにモチベーションをあげよう♫

なんてSNSを見続けるなんてこともあるのでは??taroも、そうでした。

taro
taro
でもね。これ続けているとすごく疲れませんか?真剣に見ていれば見ているほど疲れる。

taroもアドバイザーになってからは違う視点でお片付けの発信を見るようになったのですが、何故か最近急に汚部屋時代と同じようにドッと疲れた感覚に陥ってしまったのです。

「何故だろう」と考え、自分なりにまとめてみたことを今回はシェアしていこうと思います。

SNSでの発信はほんの一部分でしかない

あくまでtaroの個人的感想ですが・・・

SNSでの発信の内容はほんの一部分なんですよね。
例えば、お片付けの順番

  1. 整理
  2. 収納
  3. 片付け
  4. 掃除

お片付けの順番はこの4つの順番で行うこと。と見ますよね。

これは正しいのですが、あくまでこれは「大カテゴリ」であって、その下につながる中カテゴリ・小カテゴリには、もっと多くの細かいポイントがあります。

そして、ここがポイント。

わたしたちアドバイザーがSNSを通じて発信する「整理」「収納」の大カテゴリは、あくまで色々な方へ向けて発信しているものであって、中カテゴリ、小カテゴリの部分は、その方の暮らしによって変わってくるもの。

なので、暮らし方が違うように、「整理の基準」や「収納のポイント」も「人」によって全く変わってきます。

だから、SNSでは、あくまで一般的なこと、つまり表面的な部分しかお伝えできないんです。

つまり、「暮らし」というカテゴリ上、SNSでの発信では、自分にピッタリあった解決策にはなりにくいんです。

だから、片付けたい目的で、SNSを見る場合は、

  • モチベーションをアップしたいなという時
  • どうやったら自分の暮らしに落とし込めるかなと自分の暮らしに合わせて考えること
  • 行動するアウトプット前提でみること

をおすすめします。

それを見て、自分の暮らしに落とし込む為に情報の取捨選択が得意な方は良いかもしれませんが、taroのように「こうやれば片付くんだ」と全部が全部自分の暮らしに当てはまると思ってみることは、要注意です。

人それぞれ違うので目を向けるは自分

そして、これを読んでくださっている方は、こんな経験はないですか?

きれいな部屋、整っているようにみえる人、自分の尊敬する人のお片付けについての考え、暮らし。スッキリしている〜と。

taro
taro
taroはあります。

でもね。正しいお片付けを知って思ったのは、その方って、自分と同じ家の広さ・収納の数・同じ趣味・同じ価値観を持っているでしょうか。ということ。

例えば、スッキリして余白のある空間に住んでいる方が半分の広さで収納空間の数が少ない家に引っ越した時に同じモノの量で、余白のある空間を維持することは可能でしょうか。

そして、その方と趣味は同じですか?考え方も同じですか?

例えば、キャンプが趣味だったらキャンプ用品の収納箇所も必要になってきますよね。音楽が趣味であると音楽にまつわるモノも持ち物に加わりますよね。

家族が多いと、また持ち物の数も変わってきますよね。

家族の中で習い事をしている子がいるか否か、またご高齢の方がいるか否かでもモノの持ち方や収納方法は変化してきます。

つまり、整理収納は、自分の価値観に基づいて持つモノの量を決めて、自分の部屋のスペースにあわせたモノの量を持つことが必要となってきます。

目を向けるべきは他者ではなく、自分の家、持ち物、価値観。

無料で得られる情報には限りがある

濁さず言うと・・・無料の情報には限りがある。
(もちろん有益な情報は無料でも沢山ある時代なので、無料だからNGということではないのです。むしろどんどん活用しようぜ派で私も沢山あやかってきました。ありがとう。)

暮らしって人それぞれ違うから、その方の暮らしに落とし込む為には、最終的にサポートが一番はやいんですよね。

これはね。
自分のサポートにつなげたいということではなく、本当に片付けたい・自分ではどこからやっていいかわからない・情報の収集にかかる時間を割きたい場合は、この人がいいというアドバイザーを見つけてその方に相談してみてはいかがか。ということを言いたいのです。

taro
taro
ずっと片付けなきゃと思い続けている時間やインプットを頑張る時間を削減できるよ!

人生の中でのたった数ヶ月。ここを集中して行うと違う暮らしがみえてくる。

整理収納アドバイザーは、整理収納のスキルを活用し、あなたの理想の暮らしが実現するサポートをするお仕事です。

お片付けは、時間的効果、経済的効果、精神的効果の3大効果があるように

食費がかからないような冷蔵庫の整理収納をしたい

など、あなたの理想の暮らしにあわせてサポートをしていきます。

taro
taro
アドバイザーを選ぶ時には、サポート内容をしっかり見てみてくださいね♪

「訪問」か「オンライン」かの違いでも全然変わってくるし、オンラインはオンラインでも私のように、自分で今だと思うタイミングでできる通信講座だったり、zoomで対話を主に行いながら、すすめていく形だったり。本当に様々。

taro
taro
だから、自分にあったアドバイザーを選ぶことはもちろんですが、自分にあったサービスを選ぶこともとても大事。

わたしは、元汚部屋ですが、オンラインでしかサポートはしていないですし、元々お片付けが得意なアドバイザーにお願いしたいという方や訪問でサポートしてほしいという方もいらっしゃると思います。

自分の生活・暮らしを人にお伝えすることやお見せすることってなかなか勇気のいることだから、この人ならって人を選ぶことが大切です。

発信について

わたし、お片付けに関しての投稿を発信しているんですけどね。(知っていると思いますが)

発信をすると決めた時に、過去のtaroのように「片付ける意思があるばかりに色々なことを吸収しようとして、沢山の情報に振り回される人を増やしたくない」という思いがあって。それでこのサービスを作ったということもあるのですが・・・

taroのInstagramでの発信のルールとして

「収納グッズ」「収納方法」や「便利グッズ」は投稿せず、お片付けのタイミングや、考え方、自分との向き合い方、あくまで「自分」に目をむけるようなことについての発信をする。

と自分の中で決めているんです。

taroが、Instagramを行う目的って、フォロワーを増やすことでも、権威性をつけることでもなく、整理収納を通じて、ママや、後にママとなる方の社会進出をサポートをすることなんです。

まぁ、その為に知っていただく必要があるんですけどね。
でも数はあまり意識していないし増やそうと感じることもありません。今のところ。

片付けを学んで思ったことをまとめると・・・

結局ね。片付けようと思ってから、10年。間違った片付け方法を繰り返して、たどり着いたのは正しい片付けの仕方を知ることの大切さ。

「自分を満たすこと」「自分と知ることの大切さ」「自分と向き合うこと」「他人軸ではなく自分軸」「自分を大切にすること」「自分」に目を向けることの大切さ。

これを、お片付けが苦手な方に向けて、どうやって発信で伝えていけるかなぁと考えているtaroです。

taro
taro
だから、お片付けが苦手でインプット過多。だけどお部屋が片付かないという方は、お近くの整理収納アドバイザーに相談してみてね♪

最後までお読みくださりありがとうございます。

スマホで学び、相談できるお片付け⇨taroの整え「整理収納サポート+コンサル」は年内まで満席ですが、ご検討されている方には、次回募集時に先行でご案内いたしますのでご希望の方やご質問がある方はLINEよりお気軽にご連絡ください♫

事前に15分の無料相談をしてからゆっくりご検討くださいね。

※マンツーマンでしっかりサポートさせていただきたく、募集は若干名としているので定員に達し次第、受付は終了といたします。

友だち追加